みなさん、こんにちは。
代表の活動も終わり、ようやく落ち着いて来ました。4月から約半年間、合宿やら遠征やらで家にいなかったので、止めていた新聞も再開し、溜めてた家のことに関する整理も始めました。
今年は長い1年でした。
16歳から41歳までの42名の候補選手。
国内合宿から、大会は東アジア選手権、ジョーンズカップ、アジア選手権。
遠征はベネズエラ、メキシコ、ドイツ。
U16ではベトナム。
いろいろな所へ行き、見た事の無いバスケット、見た事の無い文化に触れることが出来ました。
自分自身たくさん考えさせられた一年でしたが、ちょっとずつ整理して、そういった経験から感じたこと、伝えられていけたら、と思います。
ベトナムで感じたんですが、周りの国はプロコーチが多いんです。
でも。。。日本のコーチが負けているとも思わない。中学校や高校で教員をやりながら、それでも外国のプロコーチ達と対等にやりあえるのってやっぱり日本のコーチくらいだと思うんです。もちろん一長一短はあるのでしょうが、いろんなメッセージもらったり、いろんなコーチとお会いしても、日本のコーチってすごく勉強熱心だし、熱意がある。
だから、絶対に強くなれるし、ならなきゃいけない、と思う。だから今回の順位もしっかり見つめて見直して必ず前に進めなきゃいけない。
このブログを始めたきっかけでもあるけれど、やっぱり「情報」かな、と。
普段生活してきたら、入ってきづらい情報をそうした熱意のあるコーチに届ける。。。
言葉じゃ難しいんですが、何も無いよりは良いと思うし、少しでも考えるきっかけになってくれたら。。。
と初心に戻ってまたマイペースに少しずつ更新していきたいと思います。
ちょっとどこから始めて良いのか整理が出来てないので、とんでもなく遡って大学時代のこととかも書いてしまうかも知れませんが。。。少しずつ。
これからもよろしくお願いします!
とりあえず今日はこれからプライベートで古巣のチーム応援に行こうと思います!