-
Books & DVDs
【書評】RELENTLESS(英書)
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 いつかご紹介したコービー・ブライアントやドウェイン・ウエイドのトレーナーであるティム・グローバー氏。 彼はマイケル・ジョーダンのトレーナーとして有名ですが、実はそれ以 […] -
Books & DVDs
RELENTLESS
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 昨日、一冊の本が届きました。 マイケル・ジョーダン、コービー・ブライアント、ドウェイン・ウェイドなどのトレーナー(ストレングスコーチ)を務めるティム・グローバーの本で […] -
Books & DVDs
Always Learning From The Best①
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 このHPでよく使うフレーズでAlways Learning From the Bestというのがあります。 常にベストから学ぶ。 シンプルだけれど、やっぱりベストにな […] -
Books & DVDs
コートセンス
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 結構前に尊敬する海外にも精通するコーチの方から薦められた本でCourt Senseという本がありました。 それを見た瞬間に「思わず、おー!!!」と声が出てしまったので […] -
Coaching Study Note
翻訳本のお知らせ
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 なかなか更新出来てい無いにも関わらず、たくさんの閲覧ありがとうございます。 これからも少しずつ更新していきますね。 さて、今回は翻訳本発売のお知らせです。 コーチKが […] -
Pick Up
最近読んでる本
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 デンソーに来て早一ヶ月。。。今年はみんなより上を目指すべく毎日練習に励んでいるためなかなか時間がありませんが、最近読んでいる本がこれ。 *英語です。ご注意下さい。 フ […] -
Coaching Study Note
“OLD SCHOOL”③
みなさん、こんにちは。 2日はさんじゃいましたが、OLD SCHOOLシリーズ第3弾。。。 昔こんな本を読んだことがあります。 2004年に出版された故Red Auerbachコーチ(ボストンで9つ(?)のチャンピオンシ […] -
Pick Up
大局観
みなさん、こんにちは。 今日は久しぶりに本のお薦めです。 先日読んだ将棋の羽生善治さんの「大局観」。 「将棋」という世界からなのか、すごく一つ一つの言葉が深く、大変勉強になりました。 ”大局観”というと、「物事を広い視野 […] -
Pick Up
オフのつぶやき: 右脳をきたえよう~!
みなさん、こんにちは。 ふと、本棚を見ていて、宮沢賢治の本を見つけました。 そういえば数年前、すごく尊敬している恩師の方から、「君は宮沢賢治を読んだ方がいい!」って言われたのがきっかけで買った本です。 自分は結構理屈っぽ […] -
Books & DVDs
ブックレビュー: Success is a choice.
みなさん、こんにちは。 以前も書いたかも知れませんが、ここ最近は同じ本を繰り返し読むようにしています。 良本を自分にしみわたるよう、繰り返し繰り返し読む。。。 たくさんの本を読むのも大切なんですが、最近はしっかり自分の物 […] -
Books & DVDs
お詫び: 添付の不具合について
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 すみません、またご紹介した本がしっかり添付されていませんでした。 この本です。 ”ルーティン”の大切さを、イチロー選手の例を下に、長くイチロー選手のトレーナーを務めて […] -
Books & DVDs
ルーティンの大切さ
みなさん、こんにちは。 いつもメッセージありがとうございます。 以前にも書いたかも知れませんが、今日はルーティンの大切さについて。 日本代表でお手伝いするにあたって、一番苦労していることが、この”ルーティン”作り。 JB […] -
Books & DVDs
オーディオブックの薦め~コーチK、etc~
みなさん、こんにちは。 以前HPに書いて、結構反響を頂いたオーディオブック。 コーチKのオーディオブックは無いのか?という質問を受けましたが、もちろんありますよ。 リーダーシップに必要な単語一つ一つに関してエピソードを紹 […] -
Books & DVDs
未来ノート
書くだけ書いて、本の紹介するの忘れてました(汗)。。。 これ、手間がかかる、とか、面倒だと思う方と、いろいろなテクニックやメリットがある!!!、と感動する方と二通りに分かれると思いますが、やってみると意外に手間も苦になら […] -
Books & DVDs
ブックレビュー: 未来ノート (スケジュール管理のすすめ)
みなさん、こんにちは。 先日、「時間単位で生きたい」って投稿をしました。 結構実は長い間テーマにしてきたことなんです。 随分、本を読んだり、商社とかでめちゃめちゃ働いている!と豪語する友人にいろいろ教わったり、スケジュー […] -
Books & DVDs
オーディオブックの薦め
みなさん、こんにちは。 重読に加えて、ここ1年くらいはまっているのが、「オーディオブック」です。 移動しながら聞けるし、あとは頭を使わなくてよい単純作業をする時など、頭をすっきりとさせてくれます。 日本語版はまだ数が少な […] -
Books & DVDs
重読の実行
みなさん、こんにちは。 いつもコメントありがとうございます。 ちょっと返信しにくい物もありますが、本当に熱いコメントが多くて、こちらも学ばせてもらっています。考えて、文字にするってことがきっと大切だと思うし、いつも自分に […] -
Books & DVDs
Roy Williams③
今回はこの本を読んで感じたことを書いてみました。 英語が読める人はぜひ読んでみて下さい。 なんだか、Roy Williamsコーチに持っていたイメージが全く変わりました。 もっとエリートな人かと思っていたら、すごく泥臭く […] -
Books & DVDs
ブックレビュー:Hard Work
みなさん、こんにちは。 本ってやっぱり好きです。結構まとめ買いして、自分がどの本買ったかも覚えてないほど、ずさんな管理しちゃったりする方ですが、本って、なんだかその時その時で、必要な時に出会う物だと思うんです。だから、買 […] -
Books & DVDs
ブックレビュー: もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの「マネジメント」を読んだら
みなさん、こんにちは。 今日は久しぶりのブックレビューです。 最近、噂の 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」 ドラッガーが好きな自分としては、前々から読みたかったのですが、なかなか […] -
Coaching Study Note
暗黙知
みなさん、こんにちは。 先日、トップエンデバーでお世話になったみなさんにお会いする機会がありました。 榎本日出夫コーチや青学の長谷川コーチ、明成高校の佐藤久夫先生などそうそうたるメンバーの中で、お手伝いをさせて頂きました […] -
Books & DVDs
多読の薦め
みなさん、こんにちは。 いつもご愛読ありがとうございます。 アメリカに行ってからやたら本を読むようになり、(日本でも読んでいましたが、マンガが多かったですかね。アメリカは日本ほどマンガが無いから普通の本になったのでしょう […] -
Books & DVDs
揺らがず、とらわれず
みなさん、こんにちは。 先日ご紹介したフィル・ジャクソン・コーチの柔軟性。 その場その場に対応したベストの決断を下して行き、「自分のやり方」のような物にとらわれない。「チームは生き物だ」というのは良く言う言葉ですが(これ […] -
Books & DVDs
奇跡のリンゴ
みなさん、こんにちは。 昨年夏くらいに読んだ本で、今もよく考える本があります。 それが「奇跡のリンゴ」です。 長いことベストセラーだったので、もう既にお読みの方も多いと思います。 木村秋則さんというあるリンゴ農家の人生を […] -
Books & DVDs
ピックアップ: 中村俊輔選手②
前回の続きです。 前回は中村俊輔選手の察知力について書かせてもらいました。 今回は「夢をかなえるサッカーノート」について。 日記の重要性は昔から色々な人が教えてくれて、大学時代から何度もつけよう、つけようと試みてきました […] -
Books & DVDs
ピックアップ: 中村俊輔選手
サッカーは結構好きです。 日本代表の試合をちょっと観たり、同じ場所で練習&試合をしていた柏レイソルの試合をオフにちらっと観に行ったりするだけですが。。。 中村俊輔選手。あまりプレイを観たことが無く、”細い器用なだけ”の選 […] -
Books & DVDs
お知らせ: ナンバー745号
突然ですが、1月21日発行のナンバー、かなり面白いです! 「勝つ組織論。-最強チームのつくり方-」と題して箱根駅伝から、FCバルセロナ、WBC・巨人の原監督、鹿島アントラーズ、もちろんフィル・ジャクソンのレイカーズ。。。 […] -
Books & DVDs
ブックレビュー: 日本一勝ち続けた男の勝利哲学
この本は現能代工業監督の佐藤信長さんの2代前に当たる加藤廣志先生の本で、私達の知る”名門能代工業”を創った方です。 もしまだ読んだことの無い人がいらっしゃったら、是非是非読んでみて下さい。 とにかくバスケットボールに”真 […] -
Books & DVDs
ブックレビュー: Red and Me
今回の投稿はこの本を中心に考えたことを、とて~も簡単に解釈して書きました。 *洋書なので注意して下さい!!! このホームページでは書ききれない、今の時代にも通じることがたくさん盛り込まれていました。 レッド・アワーバック […] -
Books & DVDs
結果主義と過程主義③ ~裏話&本のレビュー~
さて、前回紹介させて頂いた、チームUSAのシャシェフスキー・コーチ。 実は2003年にデューク大学に練習見学に行った際、偶然にも軍人さんがデュークのバスケットボールチームにお話する所を見学することが出来たんです。(ちなみ […]