-
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ⑧ 〜システムのメリット〜
みなさん、こんにちは。 ちょっと間が空いてしまいましたがここまでの投稿でオフェンスの話をスタッツから始まり、自分の経験則も含めいろいろな観点から書かせてもらいました。今、現在自分が考えているオフェンス、特にプロレベルで教 […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ⑦ 〜ボールムーブメントの定量化〜
みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 しばらくいろいろシリーズで現時点での自分のオフェンスの考え方をまとめてきていますが、今度はシステムの利点等について自分の意見を書いていこうと思います。 ですが、その前に […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ⑥ 〜コーチングの壁〜
みなさん、こんにちは。 前回の投稿で「ドリブル・ドライブ・モーション」オフェンスを使ってみて自分なりに感じたことを書かせてもらいました。今回はオフェンスそのものよりも、自分がぶつかった壁について正直にお話をしたいと思いま […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ⑤ 〜ドリブル・ドライブ・モーション〜
みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 今日は大阪エヴェッサ時代に活用してみたドリブル・ドライブ・モーションについて。 この採用に当たっての理由は3つありました。 ① ペイントエリアをアタックすることを最重要 […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ④ 〜ペイントアタック〜
みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 前回まででペイントアタックの話をしてきました。ペイントのアタックには5種類の方法があります。 1)ファーストブレーク 2)ドライブ(オンボールスクリーンからのドライブ含 […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ③ 〜ショットの期待値〜
みなさん、こんにちは。いつもありがとうございます。 ちょっと連載してきたオフェンスについての今現在の自分の考え方のまとめ、第3弾です。前回お話ししたように今の自分は女子以外のプロチームでモーション・オフェンスを教えること […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ② 〜モーションオフェンス〜
みなさん、こんにちは。 オフェンスのまとめ、第2弾。今日はアメリカから帰ってきて一番最初に勉強した「モーション・オフェンス」について、現段階での自分の考え方をまとめてみようと思います。 自分は常々、選手個々の判断で自由に […] -
Coaching Study Note
オフェンスのまとめ① 〜エリア別の得点と目標値〜
皆さん、こんにちは。 今日から少し今までの整理をしてみようとふと思い立ちました。 いろいろなところで勉強させてもらって、今のところの自分の考え方を振り返ってちょっと整理してみようかな、と。 今回はオフェンスについてです。 […]