-
自己投資②
みなさん、こんにちは。 今日もまた自己投資について。。。 パソコンとか機械って、結構使い方を覚えるのが大変です。 一旦使えるようになれば良いですが、やり方を一から覚えるって、ちょっと抵抗があります。 例えばWindows […] -
自己投資
みなさん、こんにちは。 今日は昔あまり考えてなかった「自己投資」という概念について書いてみようと思います。 この感覚、あまり昔は持ってなかったんです。 自分にお金をかけて勉強をする。 自分のための時間を確保する。 お金と […] -
プライドと自尊心
最近読んだリック・ピティーノの本の中で、こんなような記述がありました。 「自尊心が低い相手には、”自分が成功に値する”という自尊心を持たせることが大切。。。」 ”プライド”と”自尊心”の違いって説明が難しい。。。 でも、 […] -
バスケットボールの勉強法〜経験談〜
みなさん、こんにちは。 今回はちょっぴり番外編。。。 実は自分自身、大学の時に別に意識してではないんですが、こんなことをしていました。 デューク大学、ユタ大学、プリンストン大学の試合がテレビで放映される場合は全て録画して […] -
バスケットボールの勉強法②
みなさん、こんにちは。 勉強法の第2弾。 ① 興味を持つ。 ② 追いかける。 今回はその続きです。 ③ Always Learn From The Best これ、結構書いてきた気がします。 いつでも、その道のベストから […] -
バスケットボールの勉強法①
みなさん、いつもありがとうございます。 今年もみんなで頑張りましょう!!! さて、最近メールでも直接でもこんなこと聞かれます。 「どうやって勉強すれば良いですか?」 こうやって書いているから、「勉強している」ってイメージ […] -
ペイントエリアのシュート
みなさん、こんにちは。 いつも応援ありがとうございます。 さて、このHPで繰り返し話していることの中に「ペイントエリアのシュート」があります。 「日本人だから、ペイントエリアではシュートが打てない」という発想と自分はちょ […] -
”リスクを冒せ”
みなさん、こんにちは。 読み終わって1週間経ってもオシムフリークの東頭です。 今日は御存知、オシム監督の名言、”リスクを冒せ”について。 これってすごく好きな言葉です。 バスケットでも、アイバーソンなんかが同じようなこと […] -
フィジカル②
みなさん、こんにちは。 根性主義者、東頭です(笑)。 先週、フィジカルの重要度について書かせてもらいました。 今日はその”フィジカル”の内容をより具体的に書いてみようかな、と。 日本代表やU-18代表、自分がアメリカに行 […] -
フィジカル
みなさん、こんにちは。 オシムフリークの東頭です。 Number特別号で、日本を去られてからのオシム監督のインタビューの特集号があって、それを読んでいたら、やたら触発されました(笑)。 でも、バスケットに通じること、すご […] -
試合を観る
みなさん、こんにちは。 いつもご愛読ありがとうございます。最近は毎日更新は無理ですが、2日に一回くらいのペースでは更新出来ています。出来る範囲で頑張りますので、これからもよろしくお願いします。 さて、バスケットの勉強法っ […] -
勉強と気付き
みなさん、こんにちは。 いつもコメントありがとうございます。 毎年、結構テーマを決めて勉強しているようにしています。(突然テーマが変わることもありますが(笑)) スタッツだったり、映像処理だったり、スカウティングだったり […] -
”共に生きる”
みなさん、こんにちは。 いつもコメントありがとうございます。 最近、発売されていたNUMBERの特別号、オシムの特集を毎日読んでます。 オシムって、言うことが深くて考えさせられたり、そう思ったら直球で、シンプルな言葉を投 […] -
アシスタントコーチの仕事②
みなさん、こんにちは。 今回はよく質問のある”アシスタントコーチの役割”について、自分なりの考えをまとめてみようと思います。 自分が最初アシスタントコーチを始めた頃、わからなかったことに「全力を尽くす」ということの意味が […] -
アシスタントコーチの仕事①
みなさん、こんにちは。 いつもメッセージありがとうございます。 最近なかなか返信が出来なくてすみません。 出来る範囲で返信していこうと思っているので、こりずにコメント下さいね。 さて、よく聞かれる質問の一つに「アシスタン […] -
Roy Williams②
みなさん、こんにちは。 今日もノースキャロライナ大学ヘッドコーチのRoy Williamsコーチについてです。 今回は、「決断」と「責任」について、感じたことをまとめてみたいと思います。 人生の岐路って誰しもあると思いま […] -
Roy Williams①
今回読んだ「Hard Work」は、すごく刺激を受けた本でした。 何と言っても、Roy Williamsコーチの生き様です。 高校のコーチとして、しっかりとした生計を立てていたにも関わらず(チームは弱かったようですが)、 […] -
Journey is the Inn
みなさん、こんにちは。 最近、快調に連続更新中です!(いつも一日で書き貯めているので、毎日書いている訳ではないのですが。。。(笑)) 最近、読み終えたUniversity of North CarolinaのRoy Wi […] -
ゾーン・ディフェンスについて
みなさん、こんにちは。 今回は前回の続きです。 かな〜り前のことになりますが、2003年にアメリカにコーチ留学をした際、当時ロングビーチ・ジャムでプレイしていた、田臥選手の試合を見たことがありました。2試合くらい見て、練 […] -
ミニバスや中学校でのゾーン・ディフェンスについて
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 さて、先日旭川でJBA講習を行った際、初の試みとして、講習後の座学会と、意見交換会を実施してみました。 こういう機会で一番意識しているのは、「自分から何か教えてあげる […] -
暗黙知
みなさん、こんにちは。 先日、トップエンデバーでお世話になったみなさんにお会いする機会がありました。 榎本日出夫コーチや青学の長谷川コーチ、明成高校の佐藤久夫先生などそうそうたるメンバーの中で、お手伝いをさせて頂きました […]