-
Coaching Study Note
日本で学んだこと③
みなさん、いつもありがとうございます。 日本に帰って来てから8年くらいでしょうか。 その間、たくさんのコーチの下で学ばせてもらいました。 帰って来た当初は、アメリカで勉強してきたことを大切にしたかったし、昨日のドリルの話 […] -
Coaching Study Note
日本で学んだこと②
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 そういえばついこないだアメリカにコーチの勉強に行った人に会う機会がありました。練習を観た瞬間、「ああ、アメリカっぽい」と思いましたが、ちょっとした時に「アメリカのドリ […] -
Coaching Study Note
日本で学んだこと
みなさん、こんにちは。 「アメリカで学んだこと」シリーズでは海外との温度の差や、浪速の根性の話をして来ましたが、じゃあこの質問。 「日本はダメなのか?」 前回書かせてもらった通り、結局良い選手になるためにも、良いコーチに […] -
Coaching Study Note
アメリカで学んだこと③
随分前にも書いたことがあるような気がしますが。。。 三菱電機を退社した後、アメリカにコーチ留学に行った時のことです。 今からもう8年くらい前の話でしょうか。。。 大学時代から大好きだったユタ大学。ここはアンドレ・ミラーと […] -
Coaching Study Note
アメリカで学んだこと②
この間の続きです。 決してアメリカ人の方が気持ちがあるとか、そういうことでもないんですが。。。 日本人も熱いし、本当に一生懸命だから。 でも何かこう「質」が違う、とも感じる訳で。。。 「コーチ」として、やれることって何か […] -
Coaching Study Note
アメリカで学んだこと
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 コメントもありがとうございます。 全部返信出来ないでいますが、しっかり読んでいますし、考えさせられているので、今後ともよろしくお願いします。 さて、この間モントロス・ […] -
Coaching Study Note
大学時代のことなど。。。
みなさん、こんにちは。 もう随分昔の話になりますが、以前一緒に働いていたスポーツ心理学者の布施先生がインタビューをして下さいました。「コーチとしての強さを探るインタビュー」をして下さる、ということで了承しました。 布施先 […] -
Coaching Study Note
Critical Thinking⑤
じゃあ、このテーマはそろそろ今日で最後で。。。 先入観や思い込みを疑ってみようというCritical Thinking(批判的思考法)。 今日は再び、バスケットボールの話で。。。 最近、アメリカでバスケットボールをプレイ […] -
Coaching Study Note
コーチの体力
みなさん、こんにちは! 最近、着る服が無くて困っている東頭です(?)。 さて、今回は最近感じてきたこと。 そう、コーチしている時の体力について。 日立にいた頃は、「身体鍛えたい、鍛えたい」って思っていましたが、なかなか鍛 […] -
Coaching Study Note
1対1
みなさん、いつもありがとうございます。 最近は晴天続き。(先に書きためているので、今違うかも(笑)) 良い天気だと元気出ますね。 さて、今日は1対1、特に間合いについて。 外国人のコーチや選手が日本に来た時、みな口を揃え […] -
Coaching Study Note
個性を伸ばす指導法
みなさん、こんにちは。 いつもコメントありがとうございます。 これからしばらくは自分だったり、アメリカでバスケットボールを体感した人達が感じているアメリカと日本の違いだったりを言葉にしていこうと思います。 今日のタイトル […] -
Coaching Study Note
インサイドプレイ
みなさん、いつもお立ち寄り頂き、ありがとうございます。 今日はインサイドのプレイについて。 このHPで繰り返し強調させてもらっていることの一つに”ペイントエリア内でのシュートのバリエーションを増やそう”ということがありま […] -
Coaching Study Note
可能性
みなさん、こんにちは。 いつもありがとうございます。 最近は体調が優れないのでいろいろと検査受けてます。 今日もこれから検査。。。 あんまり受けたこと無かったので、ちょっと面倒&緊張します。 次からまた頑張るためにもしっ […] -
Coaching Study Note
バスケットボールの勉強法①
みなさん、いつもありがとうございます。 今年もみんなで頑張りましょう!!! さて、最近メールでも直接でもこんなこと聞かれます。 「どうやって勉強すれば良いですか?」 こうやって書いているから、「勉強している」ってイメージ […] -
Coaching Study Note
ペイントエリアのシュート
みなさん、こんにちは。 いつも応援ありがとうございます。 さて、このHPで繰り返し話していることの中に「ペイントエリアのシュート」があります。 「日本人だから、ペイントエリアではシュートが打てない」という発想と自分はちょ […] -
Coaching Study Note
”リスクを冒せ”
みなさん、こんにちは。 読み終わって1週間経ってもオシムフリークの東頭です。 今日は御存知、オシム監督の名言、”リスクを冒せ”について。 これってすごく好きな言葉です。 バスケットでも、アイバーソンなんかが同じようなこと […] -
Coaching Study Note
フィジカル②
みなさん、こんにちは。 根性主義者、東頭です(笑)。 先週、フィジカルの重要度について書かせてもらいました。 今日はその”フィジカル”の内容をより具体的に書いてみようかな、と。 日本代表やU-18代表、自分がアメリカに行 […] -
Coaching Study Note
フィジカル
みなさん、こんにちは。 オシムフリークの東頭です。 Number特別号で、日本を去られてからのオシム監督のインタビューの特集号があって、それを読んでいたら、やたら触発されました(笑)。 でも、バスケットに通じること、すご […] -
Coaching Study Note
試合を観る
みなさん、こんにちは。 いつもご愛読ありがとうございます。最近は毎日更新は無理ですが、2日に一回くらいのペースでは更新出来ています。出来る範囲で頑張りますので、これからもよろしくお願いします。 さて、バスケットの勉強法っ […] -
Coaching Study Note
Attacking the paint ~指導方法④~
みなさん、こんにちは。 今回は、(今回も?)ちょっとうんちく並べます。 前回までで説明してきた”21”や、ゴール下のシュートの指導法、結構適当に感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、きちんとした理論になっているんです。 […] -
Coaching Study Note
Attacking the paint ~指導方法③~
みなさん、こんにちは。 今日は先日の投稿の際、ちょっとお話したドリルの説明です。 以前もしたかも知れませんが。。。 アメリカに行って、ストリートバスケをやったことがある人なら誰もが知っている”21”というゲーム。 すごく […] -
Coaching Study Note
Attacking the paint ~指導方法②~
みなさん、こんにちは。 前回は個人練習のスキルの組み立て方について簡単にご紹介させて頂きました。 今回はちょっと違うアプローチで考えてみたいと思います。 アメリカと日本の違いを考える際、いつも思うこと、それが、「決定力」 […] -
Coaching Study Note
Attacking the paint ~指導方法①~
みなさん、こんにちは。 ちょうどこのシュートに関して、最近アメリカにコーチや選手などを送って、経験を積ませる、という活動をなさっているJBAという団体のレポートに、面白い記事があったので読んでみて下さい。 http:// […] -
Coaching Study Note
Attacking the paint ②
みなさん、こんにちは。 いつもご愛読ありがとうございます。 今回はペイント内をアタックするスキルについて、です。 せっかくペイントにボールを持ちこんでもなかなかアタック出来ない、というような話を前回させてもらいました。今 […] -
Coaching Study Note
Attacking the paint
みなさん、こんにちは。 いつもコメントありがとうございます。公開はしていませんが、コメントは極力ご返信したいと思っています。今後とも何卒よろしくお願い致します。 さて、今回はAttacking the paintと題して […] -
Coaching Study Note
Live in the moment
みなさん、こんにちは。 昨日ご紹介したスラムダンク奨学生の矢代くん。 今回は彼とワークアウトした際、彼に伝えたことをご紹介したいと思います。 シューティングや1ON1をメインにしたメニューをしたのですが、その際に気付いた […] -
Coaching Study Note
Phil Jackson: 補足
みなさん、こんにちは。 今日はお詫びと訂正と感謝です。 先日の「Phil Jackson: コメントからの続編」にやや間違いがありました。 ライターをされている宮地陽子さん(宮地さんのブログ)がしっかりとした補足を書いて […] -
Coaching Study Note
Phil Jackson: コメントからの続編
みなさん、こんにちは。 いつもご愛読ありがとうございます。 さて、今日は以前書いたフィル・ジャクソンシリーズの続編です。 Phil Jackson②の話で質問を頂きました。 ・当時のクーコッチとピッペンの事情とは何ですか […] -
Pick Up
講習会見学報告: 続編
みなさん、こんにちは。 4月3日の辻秀一先生と川淵三郎さんの対談トークショー。 あまりに内容が多くて、全てをご紹介出来ないのは残念ですが、理想のコーチ像や、人生哲学、これからのビジョンなど、スケールの大きい話がいろいろと […] -
Pick Up
講習会見学報告: 4/3 辻秀一 × 川淵三郎 対談
みなさん、こんにちは。 いつもご愛読ありがとうございます。 ちょっと遅くなりましたが、4月3日に、スポーツドクターの辻秀一先生とサッカー協会の名誉会長、”キャプテン”こと川淵三郎さんの対談トークショーに参加してきました。 […]