-
Others
勉強法(追記): プリンストン・オフェンスを発明した男
シリーズ最後になります。 ピート・キャリル・コーチは今でこそ彼の哲学をビデオにまとめて世に出したりしていますが、彼は元々自分のオフェンスを人に伝えませんでした。それは彼が自分でたくさんのコーチやチームを研究して、このオフ […] -
Coaching Study Note
勉強法(追記): プリンストン・オフェンスを解明した男③
いつもメッセージありがとうございます。 プリンストン・オフェンスと関係がありそうで実は勉強法シリーズの第3弾、今回はこのオフェンスを自ら解明した二人目のコーチのご紹介です。 ジム・バーソンというディビジョンIII(でもあ […] -
Others
勉強法(追記): プリンストン・オフェンスを解明した男②
さて、前回お話した「大学バスケ界最大の謎」とも考えられていたプリンストン・オフェンス。 それを解明した一人のコーチを紹介します。 ジミー・ティレットというこのコーチは、1997年からサムフォード大学というディビジョンIな […] -
Coaching Study Note
勉強法(追記): プリンストン・オフェンスを解明した男①
最近、日本でも「プリンストン・オフェンス」という言葉を良く聞くようになりました。昨年のインカレでも九州の鹿屋体育大学がこのオフェンスでベスト8に躍進した、ということもきっかけとなっているようです。 もともとこのオフェンス […] -
Pick Up
オールジャパン決勝を観て
天皇杯、オールジャパン。 今年も熱い戦いが繰り広げました。 ご承知の通り、女子はJOMOがトヨタを下し、男子はアイシンが日立を下して、見事優勝を飾りました。 JOMOにしても、アイシンにしても、ディフェンスのプレッシャー […] -
Books & DVDs
ブックレビュー: トライアングル・オフェンス
みなさんはこの本を御存知ですか? これはアメリカでは「The Triple Post Offense」という名前で出版されている本で、シカゴ・ブルズやロスアンジェルス・レイカーズのアシスタントコーチとして有名なテックス・ […] -
Coaching Study Note
トライアングル・オフェンス ~その3:複雑なオフェンス?~
よく「トライアングル・オフェンスは指導するのが困難だ」と言われています。確かにタイミングが難しく、オプションも相当数あるので、簡単である、とは言い難いです。事実、私も非常に複雑なオフェンスなのだ、という印象を持っていまし […] -
Coaching Study Note
トライアングル・オフェンス ~その2:特徴~
さて、前回はトライアングル・オフェンスの簡単な説明でしたが、今回はその特徴について簡単にまとめてみようと思います。あくまで個人的な見解ですが、このオフェンスの長所を以下の5つに絞ってみました。 1.ボールが動く。 2.ス […] -
Coaching Study Note
トライアングル・オフェンス ~その1:トライアングル・オフェンスとは~
「Motion Offenseとモーションオフェンス」の所で説明した通り、トライアングル・オフェンスも「オプショナル・フェイズ」というMotion Offenseの一種だと考えられています。今日はトライアングル・オフェン […] -
Coaching Study Note
Motion Offenseとモーションオフェンス
バスケットのコーチならば、一度は夢見るオフェンスは「モーションオフェンス」ではないでしょうか?選手達が個々の判断で自由に想像力を働かせながら動き、相手の裏をつくようなプレイでどんどんと得点を重ねる。観客も相手チームも、教 […]