みなさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
先日書いた羽生善治さんの「大局観」に書かれていて”なるほどなあ〜”って思ったことがあります。
「情報化社会」と言われて、久しい世の中になりました。
ハウツー本はもちろん、インターネットでも情報は溢れています。
でも、”情報”や”知識”ってそのままでは何でも無いものだと。。。
知識はコーヒー豆のようだと、羽生さんはおっしゃるんですね。
”味”が出る、つまり”自分のものとして、活かす”ためには、二つのフェーズが必要だと。
① 豆を粉状にする。
② お湯を入れて、ドリップする。
豆の挽き方を間違えても、お湯の加減を間違えても、美味しいコーヒーは出来ない、と。
なるほどなあ、って。
「いくら知識があっても、良いコーチになれない」ってよく言いますが、これだと説明つきますよね。
これだけ情報が溢れていても、ベテランコーチ達が「最近は良いコーチがいない」って嘆くのも(個人的には寂しいですが)、こういうことなのかなあって。
豆がどんなに上等でも、挽き方が幼稚だったり、雑だったりしては、せっかくの味が台無しになる。
湯加減や分量が綿密で無ければ、美味しいコーヒーは出来ない。
そう考えたら、コーチって、やっぱり職人なんですかね〜。
同じコーヒー豆でも、違う味のコーヒーが出来るように、同じ知識を持っているコーチがいても、全く同じようにコーチをする人は二人といない。
なんだか、妙に納得してしまいました。
羽生さんって、言葉がすごくシンプルなのに、深いんですよね。
なんだか憧れるし、会ってみたい人です。
頑張ってビッグになったら会えるかな。